第4回流山手話フェスタにてデフリンピックに関する講演を行いました

企画名称 第4回流山手話フェスタ
みんなで知ろう『デフリンピック』ってなぁに?
企画趣旨 (1)平成31年4月に施行した「流山市手話言語の普及の促進に関する条例」を広く市民の皆さんに知っていただき、手話が言語であることや聴覚障害者に対する理解と手話の普及促進を目的として令和元年から年一回行われている
(2)第4回目となる本年は、2025年に東京で開催されるデフリンピックに焦点をあてイベントを実施した
主催者 流山市デフ協会
開催期間 令和6年2月11日13:00~16:30
会場 流山市生涯学習センター(流山エルズ)多目的ホール
担当者 鈴木裕加(男女日本代表アンチドーピング担当)

【第4回流山手話フェスタ】では…

第1部のオープニングで「みんなのデフリンピック」映画上映があり、その後全日本ろうあ連盟本部事務局長、山根昭治氏の講演「東京2025デフリンピック」~共生社会の実現を目指して~がありました。
その後、第2部で「デフリンピック出場までの道のり」~たくさんの人に支えられて~というテーマで下記の内容で20分間のミニ講演を実施させていただきました。
【1】デフリンピックに向けて、聴者のチームでどのようにコミュニケーションを取って練習したのか
【2】デフリンピック開催期間の現地の様子
【3】実際に試合を通して感じたこと

参加者は約120名、そのうち半分以上が聴者でデフリンピックを知らない方々でしたので、デフリンピックの存在を知っていただく良い機会になったと思います。会場入り口前には展示ブースを設け、男女日本代表候補選手の紹介ポスター、デフバスケやサインバスケの紹介ポスター、米国のデフバスケサマーキャンプ視察動画等を多くの来場者に観ていただくことが出来ました。
また、来年、2025年東京デフリンピックに向けては、開催することそのものが目的ではなく、開催を通して聴覚障害者への理解が進み誰もが生きやすい社会になることを目指しているということに重点を置き講演することが出来ました。
もう一名、デフサッカー女子日本代表監督の仙波優菜氏のミニ講演「デフサッカーの輪」があり、その後トークショーを実施しました。
トークショーの中では過去のデフリンピック参加を振り返って大変だったこと、今後期待することについて質問があり、現地での練習時に複数回他国とバッティングした経験を振り返り、ベストコンディションで試合に臨めるように試合だけではなく、各国の練習のタイムスケジュールもミスなく準備する必要があることをお話ししました。

男女日本代表アンチドーピング担当の鈴木さんからの報告動画